洋服がたくさんありすぎて困っている。
断捨離をしたいけど、どう仕分けていいかわからない。
「もったいない」、「まだ着るかも」。
こんな風に思っていませんか?
洋服の断捨離なぜできない?
「もったいない」とか「まだ着るかも」と思っている間は断捨離はできないと思うんです。
断捨離をすると、
- 部屋が片付く
- 物への執着から離れられる
- 本当に必要なものだけになると気持ちがスッキリ軽くなる
- 無駄な買い物をしなくなるのでお金が貯まる
- 運気が上がる
など、たくさんのプラス効果があります。
そして、一度捨ててしまえば、捨てることが意外と簡単にできてしまうものです。
洋服の断捨離のコツや方法
■入学式などに着るスーツやも服などの決まった時にしか着ないもの以外で仕分ける。
■本当に必要な物だけをとっておく。
その洋服が今の自分に必要かどうかを判断して、今は着ないと思ったものは処分。
■一年着なかった服
去年の衣替えから一年間で、結局着なかった服は来年も着ないと思います。
なぜ着なかったのかを考え、これからも着ないかもと思ったら迷わず捨てましょう。
■いつも着るもの、時々着るもの以外は処分する
もしかしたら着るかも?痩せたら?とか太った時のためにと取っておいても、結局着なかったってこと多くないですか?
それも今必要ないと考え処分します。
■持っている事を忘れていた洋服は処分
タンスやクローゼットを開けてみると、こんな服もあったんだーと、忘れていた洋服が多かった事に気付いたことはありませんか?
タンスなどにしまってあることを思い出せなかった服は、思い切って処分しましょう。
■着て外出する姿が想像できなければ捨てましょう。
普段使っているタンスの中にも、案外着ていないものが多いんです。
着ていないという事は、その服がなくても全然困りませんので捨てましょう。
私は捨てられない訳ではなかったのですが、とにかく量がものすごく多かったんです。
あんまり着ていないから、捨ててしまうのはもったいない。と思う洋服が多かったです。
それらをすべて処分しましたが、こんなに着ないものがあったのかとびっくりしました。
洋服は欲しい人にあげたり、近くのリサイクルショップに持って行ったりもしました。
処分したものの中にどんなものがあったのかも今は思い出せません^^;
洋服の断捨離をした後に買う時のアドバイス
バーゲンがあるとつい買ってしまったり、ただ可愛いというだけで買ってしまわないで、本当に今必要かを考えるといいと思います。
自分が着ている姿、着て外出する姿を想像できるかどうか、想像できなければそれは買わない。
年間で着られる期間が長いものや、できるだけ着回しができるものを買うと、「あまり着ていないのに捨てるのはもったいないわ」ということにはなりませんね。
似ている服がないかを思い出す事も大事な事です。
似ている服が2着あったら、どちらかしか着ないですよね?
もし買うなら家にある方を処分するとかなどして増やさない方法を考えましょう。
着ないものはすぐ捨てるというのを身に着けるといいと思います。
そして、私の場合は楽な服を選んでしまうという事がわかりました。
何着かあるお出かけ用の服の中に、全然着ていないものがあったりするんですけど、それは楽なお出かけ着の方を選んでしまうからです。
自分が普段どのように洋服を選んでいるのか、自分の優先順位を知ることが洋服を買う時の目安にもなりますよね。
まとめ
洋服がありすぎて、どうやって断捨離をやればいいんかがわからなくても、まずは物を増やさない。
物に執着しない意識を身に着けて、プラスの効果を取り入れたいですね。
家の中がとてもスッキリして、掃除も楽になりますよ。
コメント